お掃除やりまっせ〜♪

 
 昨日朝からヒメッチは、39度5分の熱を出しダウン・・・。
 本日パパは帰宅しない。




 なので、チビスケはこの私、お気楽ママを独占できるという
 超ラッキーな一日だったわけで・・・。




 早速、朝食後からエンヤコラ。
 食後は必ずといっていいほど、
 チビスケの椅子の下はこの有様。
 
  今朝はまだましなほう・・・



 うちでは毎回、食後の食べこぼしは
 きちんと拾って、掃除するように言っている。
 いつものチビスケは手で簡単に拾って終了・・なのだが
 今朝だけは違った。今朝だけはね。
 スタスタと何処かへ行ったかと思うと
 ホウキを手に戻ってきて・・・
 
  さっさと掃きだした。
 

 
  一ヶ所に集めてる^^


 
  ゴミを捨てたあとは、モップがけまで・・・。



 よくやったチビスケ!


   「ありがと〜〜♪
    お母さん嬉しいわぁ〜〜〜♪」

         とhugの嵐を浴びせてやった。(笑)

 食後の楽しみ♪

 去年のクリスマス前あたりから続いている、
 チビスケのブーム。
 食後の皿拭き
 


 ヒメッチが洗い担当で、
 その後キュッキュとやっております。
 ヒメッチはともかく
 チビスケはすぐに飽きるかと思っていたら
 まぁ〜〜ビックリ!!!
 今も毎日続いております。
 なかなかやるな(^^)




 お目当てが お手伝い一回10円のおこずかい だと
 わかっていても、なんだか嬉しいもんです。




 毎日、プーさんの貯金箱にチャリンと10円が貯まります。
 チビスケにとっては、貯金箱に10円〜20円を入れる
 行為そのものが楽しみなのだそうです。。。
 わかりやすくていい(笑)





  


  
 

 親も子もわかった!

親も子も「わかった!」 パパが教える科学の授業

親も子も「わかった!」 パパが教える科学の授業


たまたま立ち寄った本屋で偶然発見したこの一冊!
私にとっての救世主!!

どこのご家庭でも多いと思いますが・・・
子供の なんで?なんで?攻撃!!




私もここ数年この攻撃をうけ続け
ファンタジックな答えだけでは
済まされなくなり・・・・
攻撃レベルもどんどん上がってゆく始末。




その結果
図書館で調べたり・・・・
PCで調べたり・・・・
そして、子供達にわかりやすいように噛み砕いて説明する。
それでもやはり、物理なんか大の苦手だった
母ちゃんには限度があって、どうしたもんかと
思っていた矢先に、この本に出逢ってしまった!!




ほんとわかりやすい!
何より、気に入ったのは
実際、目で見て納得できるように
自宅にある簡単な材料をつかった実験ができること。
その実験材料、つくり方なんかも載っている。




どうやら、メルマガも発行されているらしい。
http://www.tensaiji.net/

早速登録しよ〜〜〜っと♪
春休みは実験三昧になるかも・・・。

 歯を差し込むチビスケ

kayuk2007-03-05


 最寄の本屋でいつも目にしていた『体のふしぎ』
 子供達の話によると、
 テレビコマーシャルでもやっているという。


 以前『人体絵本』を購入してから
 人の体に興味津々の我が子達。
 夢の中で、体の中の冒険に行ってきたなんて言う程。
 ヒメッチは人体模型が欲しい欲しいと言い続けていたが・・・。


 ついにヒメッチの願いが届いたのか
 『からだのふしぎ』とやらいうこのセットが出た。
 もちろん、ヒメッチは買う気満々!!



 ・・・で、やはり買わされるはめに。。。



 自宅で組み立て開始。
 まずは歯から・・・
 
 なんとまぁ〜地道な作業。


 
 ちょっと不気味。


 
 結局チビスケ一人でだいたいやり遂げ
 あとは、おもちゃ代わりwww



 ヒメッチはというと・・・
 付いていたテキストを読むことに夢中。
 自分の抜けた歯と同じ歯だけは
 差し込んでたけれどね。


 「この歯は私の抜けた歯と同じ歯やな」
 なんて言いながら。。。
 
 
 

 縫いさし

 チビスケが幼稚園でたまぁ〜〜にやって
 持って帰って来る縫いさし。


 去年12月に初めてしたものがこれ
 

 
 その後、間をあけて持って帰ってきたもの
 


 これは、ちゃんと二度縫いが出来てる!!
 



二度縫いは、毛糸の色を変える と違いが際立って、
縫うことへの興味がさらに高まるそうな。。。


春休みにむけて、自宅でもできるように
材料を揃えておこう!!

 

ヒメッチとチビスケとお気楽ママと・・・

もうすぐ春休み。
毎年毎年1年って早い。
なんだかんだ言ってても
月日は過ぎて・・・
今日もここに元気に生きている。
やっぱり、ケセラセラなんやなぁ。。。
成るようになってるし。


この1年を振り返ってみる。


●【ヒメッチ】
 去年の春から新1年生として
 期待と不安と緊張の色んな気持ちが入り混じる中での
 学校生活のスタートをきった。
 滑り出しは親にとっては忍耐の毎日。
 

 とにかく自分のことは自分でできるようになって欲しい。
 だから、口出しするのは必要最小限に留めようと誓ったのに・・・
 お気楽ママはイライラママに変貌。
 我慢の限界を超え、何度怒鳴ったことか。
 

 新たな環境に慣れるまでの最初は
 彼女の精神状態は不安定になっていた。
 学校から帰宅すれば、自分の好きな事に没頭するか
 ダラダラゴロゴロしてるかの毎日。
 自分モードに切り替えて・・
 いったん自分をリセットして・・
 それから・・
 しぶしぶ学校の課題と向き合う。
 そんな感じの毎日だった。
 

 大人ですら新しい環境に入れば
 自宅では息抜きしたいと思うのは当然。
 それに気付いてからの私は
 最小限の口出しに留めて
 忍耐忍耐の日々。
 呪文のように、
 「これでええねん。
  元気で生きてるからええねん。
  もう言わない言わない。」
 と唱えながら・・・。(笑)


 まぁ〜あの日から比べると
 生活リズムも整い、学習習慣も身につき
 随分しっかりと成長した彼女。
 なかなか良いお姉さんしている。



●【チビスケ】
 この坊主は、11月からモンテッソーリの教育理念を掲げてる
 キリスト教の幼稚園に入園。
 全園児が23名と少人数の園。
 何をするにも、一点集中型・マイペースのチビスケにとっては
 とても合った幼稚園だったように思う。
 彼の大好きな工作が思う存分できるのは何よりで。
 これからが益々、楽しみである。

 感覚教育

kayuk2007-01-26

本日、チビ介の通う幼稚園で、

保護者を対象にしたお話会がありました。

テーマはモンテッソーリの感覚教育のねらいと教具の特徴】です。

感覚教育の代表的な教具の一つ、

『はめ込み円柱』を取り上げお話されました。




《自分用の簡単なまとめ》

感覚の敏感期・・・3歳〜6歳の間に五感が著しく発達する特別な時期

  知的活動をするためには、概念形成がなされていなければならない。

  この形成に至るためには、一連の感覚運動により、知覚することから始める。

  視覚・触覚・聴覚・味覚・嗅覚の五感にわけて

  それぞれの刺激を合理的に組織的に導くような教具を使うことにより

  感覚をより敏感にする。

  

  誕生から3歳までに無意識に吸収し貯えた感覚的印象を

  2歳半から3歳ごろになって、今までの印象を分類し、整理づけ、秩序立てる。

  感覚教具を使うことにより、整理づけができ、概念を形成できる。




はめ込み円柱
  10個の円柱のおおきさを目でよく見て、比べて、一個を選び、穴にはめ込む。

  まちがえて別の穴にいれたりすると、穴に入らなかったり、

  入ってもぴったりでなかったりして子供に正しい穴でない事を、

  教具自身が教えてくれるように工夫されている。  

  子供は、間違いを指摘されなくても自分で自分の間違いに気付き、自ら訂正し

  何回でも満足するまで繰り返すことができる。 



  直接的ねらい・・・視覚による寸法の違いを見分ける

  間接的ねらい・・・鉛筆を持って字を書くための3指を準備すること

            言語や数の分野への準備